AIAA 衛星通信フォーラム

Space Japan Review 12 & 1
No.65 December & January 2009 & 2010


日本語版 SJR 12 & 1月号 (No.65)(PDFファイル)

最新の記事は念のためリロード(更新)して、ご覧ください。




表紙

準天頂衛星初号機「みちびき」

(提供:宇宙航空研究開発機構)

Contents

表紙  (PDFサイズ:434kB)


「編集委員会から新年の挨拶」 
   編集委員会
     (PDFサイズ:160kB)


特集

「打上げ間近か準天頂衛星みちびき」
     (PDFサイズ:204kB)

平成22年度打上げ予定の準天頂衛星の特集です。宇宙航空研究開発機構準天頂衛星システムプロジェクトマネージャ寺田弘慈氏にその準備状況と技術実証計画を、情報通信研究機構新世代ネットワーク研究センター 光・時空標準グループの浜真一研究マネージャ他の方々に同機構が研究開発を進める時刻管理系を執筆いただきました。

この準天頂衛星は、3−4機の衛星軌道を工夫することで、常に衛星が天頂付近に見えるようにしたものです。カーナビやケータイによる道案内で使われているGPSと同じ測位衛星として研究開発が進められ、今回初号機の打ち上げが実現します。詳しい内容は是非2つの記事でお楽しみください。

  1. 準天頂衛星初号機「みちびき」の準備状況と技術実証
    (独)宇宙航空研究開発機構(JAXA) 寺田弘慈

  2. 準天頂衛星初号機「みちびき」時刻管理系の開発状況
    (独)情報通信研究機構(NICT) 浜真一、高橋 靖宏、雨谷 純、藤枝 美穂、中村 真帆


衛星余話

「ある衛星通信技術者の思い出」
   橋本和彦
   (PDFサイズ:419kB)

第1回「日本の衛星通信元年の1年(1963年11月〜64年10月)
日本の衛星通信元年は1963年11月のKDD研究所でアメリカからのケネディー暗殺のTVニュースの受信から、1964年10月に東京オリンピック映像の郵政省電波研究所からアメリカへの送信が行われたこの1年である、と私は思っている。
この両方に偶然にも立ち会った社会人1年生だった私にとって、その後41年間の衛星通信の仕事の始まりともなった。



Space Japan Club

「アメリカ体感記 −2007年10月〜2009年5月−」
スカパーJSAT(株) 衛星事業本部 グローバル&モバイル事業部
茂成奈央    (PDFサイズ:419kB)

「アメリカには多種多様な人種がいるため、「以心伝心」の概念は通用しない。でも、やはり同じ人間同士、意思疎通を行うためには十分なコミュニケーションが必要であることも改めて学んだ。」社内のトレーニー制度で米国ワシントンDCに1年半滞 在されたスカパーJSAT(株)茂成奈央さんに「アメリカ体感記」としてその体験を執筆いただきました。
なお茂成さんにはSpace Japan Review, No.30, August /September, 2003以来2度目の登場です。



Selected Paper

「宇宙デブリ 増大する挑戦」」
レオナルド・デビッド(寄稿ジャーナリスト)
(翻訳:飯田尚志,JFSC編集顧 問)    (PDFサイズ:419kB)

本文はAIAA Aerospace America 誌の許可に基づく次の記事の翻訳である。(This article was reprinted with the permission of Aerospace America.)Leonard David: "Space Debris --A growing challenge", Aerospace America, pp.30-36, October 2009.

「軌道上での衝突や爆発した衛星,使用済み衛星などの残滓は,今や現在運用中の宇宙資産の数より非常に多くなっている。不気味な物体は,ISS(国際宇宙ステーション)を含む軌道上の飛翔体が回避軌道制御を行う原因となっている。専門家は,その 危険性と将来の宇宙計画への影響を評価している。ある人は,問題を解決する処置が直ぐにとられないと,一部の地球近傍の軌道は近い将来使用不可となると言っている。」



Space Japan Milestone

「茨城衛星通信センターがIEEEマイルストーン賞を受賞」
Space Japan Review編集委員会    (PDFサイズ:419kB)

KDDI株式会社旧茨城衛星通信センターが「初の太平洋横断衛星テレビジョン伝送」に関してIEEEマイルストーンに認定され、2009年11月23日(月)茨城県のホテル日航日立にて記念祝賀会、記念講演会が開催された。



宇宙通信相談室:Q&A

「小型衛星はどのように切り離すのですか?」
   (PDFサイズ:419kB)


世界のニュース






JFSC委員会構成  (PDFサイズ:73kB)





編集:AIAA衛星通信フォーラム編集委員会
〒184-8795 東京都小金井市貫井北町4-2-1
情報通信研究機構 新世代ワイヤレス研究センター内


ご意見、ご希望をお待ちしております。
編集委員会では、読者の皆様の声をお待ちしております。
記載記事へのご意見、ご感想、小誌に対してのご希望など
を、郵便かEメールにてお寄せください。宛先
は、左記編集委員会「読者の声」係りまで。


SJRのトップへ戻る

No.65のトップへ戻る