AIAA 衛星通信フォーラム

Space Japan Review 8 - 9
No.51 August 2007 / September 2007


日本語版 SJR 8月/9月号 (No.51)(PDFファイル)

最新の記事は念のためリロード(更新)して、ご覧ください。



表紙

無線局位置探査実験で用いた無線航空機
(Unmanned Aerial Vehicle, UAV)

Contents

表紙  (PDFサイズ:106kB)
無線局位置探査実験で用いた無線航空機(Unmanned Aerial Vehicle, UAV)
特集「空からの広域防災ネットワーク」参照


- 世界のCEOに聞く
「三菱スペース・ソフトウエア株式会社 三宅 道昭社長」
(インタビュー担当:本誌編集副委員長 植田剛夫)
     (PDFサイズ:90kB)

我が国の宇宙開発の黎明期からずっと、国の宇宙計画を民間から支え続けてきた三菱 スペース・ソフトウエア(株)。このユニークな会社がいまどう活躍し、最新の情報 通信技術、ソフトウエア技術をどのように新事業へ展開しておられるのか、宇宙関係 者にとっては大変懐かしい浜松町世界貿易センタービルに三宅社長をお訪ねしてお話 を伺いました。


特集
「 空からの広域防災ネットワーク」
鈴木幹雄、三浦龍、辻宏之(情報通信研究機構)
     (PDFサイズ:2131kB)

「災害により地上の道路や通信設備・ケーブル等が壊滅的な被害を受けたとき、あるいは火事や濁流、倒壊した建物、さらには有毒ガスの危険性などで地上での活動が完全にマヒしたとき、残された手段は空からのアプローチのみとなる。」ツェッペリンNT飛行船による非常時を想定した広帯域無線中継実験、無人航空機を使った無線局位置探査実験等の災害に強い、安心安全のための無線通信インフラの実験について紹介いたします。



Capital Products & Review
「 MJ@lert 高度利用者向け緊急地震情報配信サービス」
三菱スペース・ソフトウェア株式会社
     (PDFサイズ:2842kB)

<Review>
火山噴火、地震、津波、台風等の自然災害を物理的、機械的に抑制することは、科学技術が進歩しても困難である。的確に、適切な時期に正確な情報伝達が災害を最小限に防ぐキーになる。そこに情報通信技術の役割がある。気象庁は平成19年10月1日より緊急地震速報のサービスを開始した。主な入手方法は、テレビ・ラジオによる放送、防災行政無線による放送、携帯電話による受信、百貨店や劇場等の集客施設の館内放送等、列車内や駅のホーム・コンコース等での放送による。気象庁が緊急地震速報に関して平成19年9月に行ったアンケート調査では、名前を知っている人61%、概ね聞いたことがある人を合わせると93%、そのうち内容を正しく理解している人はすべての回答者のうち72%だった。かなり認知度は高いと見ていい。このような同報サービスは通信衛星の得意とするところだが、本記事にあるように、利用者の場所に応じて地震の発生時間や規模が異なることから、どこかの場所で個々に計算する必要がある。その点を解決して、簡易に通知ができるのがこのMJ@lertサービスの特徴である。データセンターで顧客登録地点における震度、到達までの余裕時間を予測し、データを、顧客が設置する受信・警報装置へADSL/ISDN等の通信回線経由で配信するというものである。次の一手は、地震発生後に、どのような情報を、どのような手段で送るかだろう。このようなビジネスが国民の安全・安心の面から伸びてほしいと思う。 (編集長)



Topics from Within (1)
「ESA/ESTEC滞在報告」
情報通信研究機構 西永望
     (PDFサイズ:228kB)

「ここに日本人の効率性を見た。すなわち、日本で仕事をする限り、この前提条件を議論するためのコストを払う必要がない。しかし、ヨーロッパの中で仕事をするためには、異文化の相互理解と確認のために多大なコストを必要としていることがわかった。」
2005年から2006年にかけて文部科学省の在外研究員として、オランダにある欧州宇宙機関のEuropean Space Research and Technology Centre (ESTEC)に滞在した時の生活を、異文化交流やオランダの町の様子とともに、NICTの西永望さんに報告していただきました。



Topics from Within (2)

【AIAAシステム展示のお知らせ】
2007年11月28日〜30日パシフィコ横浜で開催されるマイクロウェーブ展2007(MWE 2007)にてAIAAシステム展示を行います。奮ってご参加ください。
なおMWE(Microwave Workshops and Exhibition)は日本におけるマイクロ波関連の学術、産業、教育に関する総合的な催しで、最先端技術のワークショップと展示会、技術者育成のための基礎講座から構成されております。下記のURLをご参照ください。

http://www.apmc-mwe.org/

【第26回AIAA国際通信衛星システム開催のお知らせ】
26th AIAA International Communications Satellite Systems (ICSSC) held jointly with the Hannover Fairs USA’s 7th Annual International Satellite & Communications exchange Conference and Expo (ISCe).

AIAA ICSSC 2008は、2008年6月10日〜12日米国カリフォルニア州サンディエゴ、the Marriott Hotel & Marinaで開催されます。今回ICSeとの共催によって、衛星技術者とビジネス関係者が一同に会して、衛星産業が直面している主要課題や局面、政策、機会について議論する場が提供されます。技術的なテーマは「Responsive Communication Systems and Services」。

アブストラクトの締切:2007年11月29日
採録通知:2008年1月31日
最終原稿締切:2008年5月8日
プレコンフォレンス・コロキウム:2008年6月9日
コンファレンス:2008年6月10日〜12日



レポート
「広大となる戦場のためのより高速な通信(Faster communications for a broader battlefield」
寄稿ジャーナリスト:J.R.ウィルソン(J.R. Wilson)
これはAIAA Aerospace America誌に掲載された記事を、同誌の許可に基づいて、
本誌特別編集顧問飯田尚志が翻訳したものである。

     (PDFサイズ:605kB)

米軍に高速性と高い能力をもたらしたのと同じ先進技術が新しい難問を生じさせている。つまり、世界情報グリッド(GIG: Global Information Grid)に完全に繋がった軍隊を高速で移動させ、より広く分散させることが難しくなることである。実時間通信は、今や軍装備の不可欠な要素であるが、衛星、センサ、 UAV(無人航空機)が増えたため、より困難性が増していることである。プロジェクト・マーティ(Project Marti)は柔軟かつ安価な基本的な解決を目指すものである。


学会だより
(1)「第25回 AIAA国際通信衛星システム会議(25th AIAA International Communications Satellite Systems Conference)開催報告」
     (PDFサイズ:146kB)

ICSSC2007が、2007年4月10日から13日まで韓国ソウルのCOEX(Convention and Exhibition Center)で開催された。今回の会議のメインテーマは"Evolution Toward a Ubiquitous Network Society"であった。会議への参加人数は約350名、Proceedingに採録された論文数は164件であった。」APSCCとの共催で開催された第25回 AIAA国際通信衛星システム会議の模様をご紹介します。


(2)「IAC-2007報告」
   情報通信研究機構 豊嶋守生
     (PDFサイズ:617kB)

2007年9月24日から28日にかけてインドのハイデラバードで開催された国際宇宙会議(IAC: International Astronautical Congress)の参加報告をNICTの豊嶋守生さんに執筆いただきました。今年はスプートニク打ち上げから50年目にあたり、宇宙時代50周年を記念する会議となって参加者約2600人の大盛況でした。インドの精力的な宇宙開発の状況、月探査の話題、ハイデラバードでの生活を報告いただきました。



世界のニュース
「ロケット関連ニュース、衛星関連ニュース」
     (PDFサイズ:331kB)

9月6日プロトンロケットで打ち上げられたJCSAT-11衛星の軌道投入失敗、Intelsat11とOptus D2の打ち上げ準備状況、新グローバルスターコンステレーションの打ち上げ計画、シリウスサテライトラジオの次期高出力衛星の計画、8月15日に打ち上げられたBSAT-3a衛星など世界の最新ニュースをお届けします。




編集後記

"Space Japan Review"をご愛読いただきありがとうございます。
1999年2月の発刊以来、一号も欠かすことなく50号までAIAA衛星通信フォーラムの機関誌として発行を続けてまいりましたこと、皆様方のご購読、ご支援の賜物と感謝いたしております。
2007年に入り編集委員会構成員変更等の諸般の事情により、2007年2月/3月号、4月/5月号、6月/7月号の3号を休刊いたしましたこと深くお詫び申し上げます。8月/9月号から再発行できることとなりましたので、心機一転取り組む所存でございます。引き続き同誌を愛読いただきますよう、よろしくお願いいたします。(H.W.)



JFSC委員会構成  (PDFサイズ:73kB)


編集:AIAA衛星通信フォーラム編集委員会
〒184-8795 東京都小金井市貫井北町4-2-1
情報通信研究機構 新世代ワイヤレス研究センター内


ご意見、ご希望をお待ちしております。
編集委員会では、読者の皆様の声をお待ちしております。
記載記事へのご意見、ご感想、小誌に対してのご希望など
を、郵便かEメールにてお寄せください。宛先
は、左記編集委員会「読者の声」係りまで。


SJRのトップへ戻る

No.51のトップへ戻る