Contents
表紙 (PDFサイズ:88kB)
Executive Comment
JUSTSAP日本協会黒田隆二副会長
(PDFサイズ:27kB)
「ロケットが炎の尾を引きながら人工衛星を積んで飛び立つとき,関係者は長年
の苦労の実る
瞬間を目にして緊張と,期待と,不安に包まれる。時にはソットお守りの一片を
人工衛星に貼り
付けた人がいるかもしれない。」JUSTSAP日本協会の黒田 隆二副会長に執筆いた
だきました。
|
世界のCEOに聞く
インマルサットCEO
アンドリュー・スカワティ会長
(PDFサイズ:181kB)
「インマルサット第4世代衛星の先進技術は新しいサービス、BGANの提供開始を
可能にしました。これは衛星の照射領域に入っている全ての人に第3世代携帯電
話型のサービスを提供するものです。2機のインマルサット第4世代衛星が運用さ
れるようになると、全世界人口の98%もの人々がカバーされることになりま
す。このサービスは小型軽量のモバイル通信装置に対して約500kbpsの伝送速度
を持つデータ通信を提供します。BGANは移動衛星サービスとして、これまで実現
できなかったレベルの接続性能を提供できるのです。」インマルサットCEOのス
カワティ会長にお話をうかがいました。
|
特集
「防災のための衛星通信技術」
衛星通信と私
(1)
三菱電機株式会社 鎌倉製作所
石川 早苗 (PDFサイズ:614kB)
「2003年6月30日、東京大学・東京工業大学の学生がつくった世界最小の衛星Cube
Satがロシア・プレセツク宇宙基地からROCKOTロケットにより打上げられました。東大
のCube Sat「XI-IV(サイ・フォー)」と東工大のCube Sat「CUTE-I」は、どちらも1
年以上経った現在も元気に動いていて、様々なデータや画像を地上へ送り続けていま
す。私は東大のCube Satの開発に携わった経験を通して、衛星通信について考えてみ
たいと思います。」
|
(2)
「宇宙」から得られるわくわく感をたくさんの人と共有したい
日本女子大学学術研究員 女性宇宙フォーラム総合コーディネーター
大貫 美鈴 (PDFサイズ:614kB)
「宇宙開発というとても魅力的なフィールドで、好奇心をかきたてられながら仕事を
してきた。多くの知見を得た。地球の尊さをあらためて知った。自然環境に関心を抱
いた。科学技術に触れることができた。いろいろな人に出会った。私にとって宇宙開
発の仕事は、それら全との出会いであった。」
|
学会だより
「Satellite 2005 Conference & Exhibit and SSPI GaLaに参加して
特別編集顧問 北爪 進
(PDFサイズ: kB)
March 22〜25 2005 Washington Convention Centerにて開催されたSatellite 2005 Conference & ExhibitとSSPI Hall of Fame表彰式引き続きGaLaに参加する機会を得たのでその概要を報告する。 今年のSSPI Hall of Fameには宇宙開発利用に貢献のあった5人の著名人が表彰されその中に日本よりJSAT株式会社の吉田顧問が含まれていた。
|
Topic from Within
23rd AIAA International Communications Satellite Systems Conference
(ICSSC)
(PDFサイズ: kB)
23rd AIAA International Communications Satellite Systems Conference
(ICSSC)
25-28 September 2005, Rome, Italyのプログラム紹介
本年9月25日から28日イタリアのローマで開催されるAIAA ICSSCのプログラムを紹介します。 今回は、第11回Ka band Broadband Communications Conferenceと共同で開催します。
|
Space Japan Opinion
「日本の宇宙開発のあり方一提案 」
JFSC編集委員会編集特別顧問 北爪 進 (PDFサイズ: kB)
「先に日本の安全保障と宇宙開発について私見を述べ、「開発政策と実用化との間の死の谷」の存在や日本を支える経済産業の安全保障、アジア・太平洋地域宇宙開発機構の創設の提案などについて私見を述べさせて頂き関係各位のご意見を仰いだ、この度はそれら貴重なご意見を考慮し今後のあり方への提言を纏めてみた。言い換えれば前回は問題点の指摘が主であったが今回はそれをどのように解決すべきかの具体的提言を含めた提案とした。」
|
Education Corner
「DSP衛星の研究」
静岡大学工学部電気電子工学科教授 江上俊一郎 (PDFサイズ: kB)
「私は,もともとはマイクロ波デバイス設計を専門にしていましたがNTT通研時代の後半と1986年に移った三菱電機では衛星通信システム設計が専門になり,1997年に大学に移ってからはディジタル信号処理(DSP)の通信への応用の研究をしています.」静岡大学の江上教授に大学でのDSP衛星の研究に関して紹介いただきました。
|
World News
世界のニュース 2 - 3月号
(PDFサイズ:136kB)
気象衛星GOES-Nの打ち上げ、Spaceway衛星、INMARSAT-4 F1衛星の軌道投入成功、ロッキ$B!<%I%^!<%F%#%s
|
JFSC委員会構成 (PDFサイズ:8kB)
|