AIAA 衛星通信フォーラム

Space Japan Review 6 - 7
No.41 June / July 2005


日本語版 SJR 6月/7月号 (No.41)(PDFファイル)

最新の記事は念のためリロード(更新)して、ご覧ください。



表紙

7月10日12時30分、M-V 6号機は、X線天文衛星ASTRO-EIIを搭載し、内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられました。

写真提供:JAXA

Contents

表紙  (PDFサイズ:216kB)


Executive Comment
宇宙の商業化
ジョゼフ・N・ペルトン教授
ジョージワシントン大学 宇宙先進通信研究所所長     (PDFサイズ:30kB)

これまでにも宇宙の商用化構想はありましたが、2004年に起こったいくつか の出来事は、企業社会と米国議会の双方が、宇宙関連の私企業に対して新しい方 向性と新たな支援とを与えるきっかけになりました。次のような出来事から、新 しい関心と活動が生まれたことを読み取ることができます。


特集
南太平洋諸島における遠隔教育

Under Construction


衛星余話
「−きく6号通信実験の回顧と今後の衛星通信の研究開発への期待−」
NTT アクセスサービスシステム研究所 田中 博     (PDFサイズ:241kB)

「衛星通信新時代を展開していくために、10年前に同じ舟に乗ったときと同様に互いの機関、組織が一丸となった具体的かつ迅速なアクション、強固な協調と連携が必要な時代となっていると認識している。」静止化に失敗し楕円軌道に投入されたきく6号での実験を振り返るとともに、今後の衛星通信の研究開発についてご意見をいただきました。


スペース・ジャパン・クラブ
「回帰する人生」
AIAA国際部事業開発部長 アンジェロ・M・イアシエロ
Angelo M. Iasiello, II、Business Development, International, AIAA      (PDFサイズ:186kB)

"私の職歴の上で現在私が航空宇宙分野で働いているのは運命だと言ってもいいかもしれません。正直に言って、私の人生の旅が私をAIAA に導いたということは確かだと思います。"日ごろからAIAA衛星通信フォーラム(JFSC)の活動を支援してもらっているAIAA国際部事業開発部長イアシエロさんに「回帰する人生」として執筆いただきました。


Space Japa Milestone
「すざく(Suzaku)飛翔」
宇宙航空研究開発機構(JAXA) 満田和久      (PDFサイズ:1631kB)

2005 年7 月10 日12 時30 分(日本時間)、X 線天文衛星「ASTRO-E2」と世界の 宇宙物理学者の期待ともに、前号機ASTRO-E を含めると11 年にわたって衛星開発に関わった全研究者・技術者の気持ち、この打ち上げでM-V の本当の復活をとげるというロケット関係者の気持ちをのせたM-V ロケット6 号機は、内之浦宇宙空間観測所(USC) から旅立った。


Topic from Within
(1)「天皇、皇后両陛下 宇宙関連施設をご視察」
     (PDFサイズ:375kB)

天皇、皇后両陛下は、6月5日(日)潮来市の水郷県民の森で開催された全国植樹祭にご臨席され、その後、情報通信研究機構 鹿島宇宙通信研究センターをご視察されました。

(2)AIAA TCCS/ICSSC議事報告
宇宙通信株式会社 三浦正春     (PDFサイズ:133kB)

2005年4月20日(水)の午後にAIAA 本部(米国ヴァージニア州Reston市)にて、TCCS(AIAA Technical Committee on Communications Satellite)委員会が開催されたので、その概要の報告と、同日TCCSに先立ち午前にICSSC-2005 Planning Meetingが実施されたのでその概要も合わせて報告したい。

(3)「スーパーハイビジョン放送の実現をめざした21 GHz帯衛星伝送技術」〜平成17年度NHK技研公開における研究発表から〜
NHK放送技術研究所     (PDFサイズ:286kB)

ポストハイビジョンとして期待される、走査線数4000本を超えるスーパーハイビジョンは、映像が極めて高精細度であることに加えて、視聴者に圧倒的な高臨場感と没入感を与えることができます。このスーパーハイビジョンを伝送するためには、広帯域で大容量の伝送路が必要です。NHK放送技術研究所では現在、この新しい伝送路の有力な候補として、21 GHz帯衛星放送を検討しています。ここではその研究内容の概要を紹介いたします。


Capital Products & Review (1)
21GHz帯放送衛星搭載用進行波管(TWT)
NHK放送技術研究所     (PDFサイズ:134kB)


Capital Products and Review (2)
NEC東芝スペースシステムの地球センサ ESG-100シリーズ  (PDFサイズ:84kB)

この地球センサは、人工衛星の高精度・高安定度のための姿勢制御の基準として、1981年開発開始以来、ETS-VI(きく6号)、COMETS(かけはし)、ECHOSTAR、INTELSATをはじめとする、170台以上の静止衛星に搭載されており、その受注台数は220台に上っています。


世界のニュース      (PDFサイズ:84kB)

国際宇宙ステーションへの補給、インテルサット通信衛星Aericas-8軌道投入成功、日本$B$N2J3X1R@1ASTRO-E II打ち上げ成功、Spot4衛星とArtemis衛星間で1000回以上光衛星間通信実験に成功など世界の最新ニュースを紹介します。


学会だより
「パリエアショー2005出展報告」
NEC東芝スペースシステム株式会社 坂上謙太郎  (PDFサイズ:84kB)

6月13日から19日に、フランス、パリのル・ブルジェ見本市会場で開催された「パリエアショー2005」に、日本航空宇宙工業会(SJAC)参加企業として出展参加しましたので概要を報告します。



JFSC委員会構成 

6/7月号編集後記

Under Construction


編集:AIAA衛星通信フォーラム編集委員会
〒184-8795 東京都小金井市貫井北町4-2-1
情報通信研究機構 無線通信部門内
FAX:042-327-6698


ご意見、ご希望をお待ちしております。
編集委員会では、読者の皆様の声をお待ちしております。
記載記事へのご意見、ご感想、小誌に対してのご希望など
を、郵便かFAXまたはEメールにてお寄せください。宛先
は、左記編集委員会「読者の声」係りまで。


SJRのトップへ戻る

No.39のトップへ戻る